10/10都筑ハーベスト見学体験~都筑区の地域資源を知ろう!(第2弾)【こころ野】

 10/10(水)、この日は、「都筑区の地域資源を知ろう!」の第2弾として、同じ都筑区内にある就労継続支援B型事業所「都筑ハーベスト」に見学体験に行ってきました。

 当日、朝から降っていた雨も出発直前に止み、太陽こそ出なかったものの、曇り空ではありましたが、暑すぎず、寒すぎず、見学しやすい天候の中での実施となりました。

 まず最初に、こころ野から歩いて5分ほどのところにある、都筑ハーベストの事業所を見学させていただきました。ハーベストの事業所では、翌日の販売の準備や値札づくりを行っている様子を見学させていただきました。その他にも、メンバーさんが作った、ハーベストで採れる野菜を使った料理のレシピ(似顔絵入り)も見せていただきました。

 また、「ローゼル」という作物も見せていただきました。この作物は、アフリカ原産のハイビスカスの一種だそうです。ガク片を少しかじらせていただくと酸っぱくて、ハーブティなどにしたりすることができ、最近人気だそうです。事業所を見学させていただいたあとは、車で畑に連れて行っていただきました。

 車内では、野菜のことや就労B型事業所についての質問をしたりしながら、畑に向かいました。 

 到着するとそこには見渡す限りの畑が広がっており、その中を歩いてみて回りました。広々とした畑を歩きまわるのも気持ちよかったです。畑では、ナスや柿、キウイフルーツなどが収穫されており、これからの季節は、ホウレン草やルッコラ、小松菜など葉物野菜を育てているとのことでした。

 体験では、ミニヒマワリの収穫をさせていただき、ヒマワリのほかにも青ゆずもお土産にいただきました。

 こころ野に戻り、頂いたヒマワリは、フリースペースに飾らせていただきました。青ゆずは、後日、昼食会で付け合わせに使わせていただきました。

 地域資源を知る企画の第2弾として、就労継続B型「都筑ハーベスト」の見学体験させていただきました。お忙しいところ、ご対応いただきました、ハーベストの職員やメンバーの皆さん、有難うございました。

 今後も、都筑区内の地域資源を知るこの企画は実施できたらと思います。企画が決まりましたら、こころ野通信や館内の掲示でご案内できたらと思います、お楽しみに!