【バスハイク】5/19 バスハイク2025~浅草&スカイツリー【こころ野】

今年は、東京へ!

 5/19(月)、この日は、2025年のバスハイクの日でした。今回の行先は、東京は、浅草&スカイツリーでした。

 今回は、こころ野からの参加の皆さんや地域の事業所の方、家族会の方と合わせて、総勢25名でした。

5/19バスハイク_今年のバスハイクで乗ったバスの写真

 今年も、センター南のコーナンの前で集合でした。バスに乗り込み、いざ東京へ!!

浅草は、人、人、人!

 開催が月曜ということもあり、ちょっとだけ渋滞にあいましたが、なんとか予定を大きく遅れることもなく浅草へ到着しました。

5/19バスハイク_バスを降りて浅草寺に向かう際遠くにスカイツリーが見えました。

 バスを降り、一行は浅草寺に向かいました。途中、横断歩道を渡るときに、遠くにスカイツリーが見えました。この時点では、上のほうに雲がかかっていたので、行くまでには晴れてくれたらと祈りつつ、浅草寺に向かいました。

 浅草寺は、平日の月曜にもかかわらず、大混雑でした。雷門をくぐるのも順番待ちみたいな感じでした。門をくぐった先の仲見世通りはさらに、人、人、人!!観光客でごった返していました。添乗員さんが先頭を旗を持って歩いてくれなければ、あっという間にバラバラになってしまったかもしれませんでした。お昼ご飯の時間もあったので、今回はみんなで、団体行動で歩きました。それでも途中のお土産屋さんには、はぐれないように声を掛け合いながら、お土産を見たりして、本堂へ。

 本堂で旅の安全を祈願し、戻りの際には、行きのバスの中で、添乗員さんから説明を聞いていた宝蔵門の魔除けの「大わらじ」も見ることができました。

 浅草寺をあとにした一行は、仲見世通りの裏の通りを歩きながら、昼ご飯のお店を目指しました。裏通りも浅草は人がたくさんいました。前日まで、三社祭りだったので、路地裏などには、山車や提灯などがまだ置いてありました。裏通りを歩いていると建物の隙間から、スカイツリーが見え、朝の時よりも、上のほうが見えるようになっていて、展望台からの眺めに期待が持ててきました。

 昼食は、「手打ちそば 十和田」で、手打ちそばと天丼セットをいただきました。(写真には写ってませんが、そば豆腐やだし巻き卵、かまぼこもついていました)青森県十和田産のそば粉を使った手打ちそばは、コシがあっておいしかったです!

 あとで添乗員さんか聞いた話だと、この日の浅草は「これでも空いているほう」とのこと、休日などはこれよりもさらに混んでいるそうで、驚きでした。

空の上から東京観光~スカイツリー

 昼食後は、再びバスに乗車して、車窓から浅草の街並みを眺めながら、スカイツリーを目指しました。到着直前に下から見上げたスカイツリーは、とても大きかったです。さすが「世界一の自立式の電波塔」です。

 スカイツリーに到着し、地上350mの展望デッキまで一気にエレベーターで上がりました。曇りだったので、上から眺めは、遠くの山のほうまでは見えませんでしたが、都庁など新宿のビル群、東京ドームなど都内を一望することができました。先ほどまでいた浅草寺もまるでミニチュア模型のように眺めることができました。下に降りる途中の340フロアには、床がガラス張りになっているところがあり、まさに空中散歩という感じで、フワッと浮いているような感覚でした。

車窓から東京観光

 スカイツリーをあとにし、再びバスに乗り、今度は車窓から東京観光です。

 添乗員さんの説明を聞きながら、両国→靖国神社→皇居→武道館→千鳥ヶ淵→国会議事堂の近くを通り、最後は、六本木ヒルズの近くも通り、東京観光を満喫しました。コースを考えてくれてた、添乗員さんとバスのドライバーさん、ありがとうございました。

 

 帰りは道路が混むこともなく、予定通り16時半頃には、センター南に帰ってくることができました。直前まで、心配されていた雨予報も何とか曇りになり、快晴とはいかなかったものの、日差しが出ていないことで過ごしやすく、今回も雨に降られることなく、無事に東京まで行ってくることができました。参加した皆さん、お疲れさまでした。